レビュー【PR】BONAVENTURAのスマホケースで、ワンランク上のスマホライフを BONAVENTURAは、上質なレザー製品を展開する、ミラノ発のブランドです。シンプルで洗練されたデザインが特徴で、幅広い年代の方に人気があります。 その中でも特に人気のある商品は、iPhoneケースです。上質な素材とシンプルなデザインで、...2023.09.09レビュー
税務・会計【持続化給付金】確定申告書の控えがない法人の場合の申請方法 今になってやっと持続化給付金の申請を行いました。 というのも、 猫CEO 確定申告書の控えなんて無いんじゃが? という状態だったからです。 僕の場合、遠隔地の税務署に郵送するだけで、控え用の返信用封筒なんて同封していま...2020.10.15税務・会計
サイト運営PV激減!?Googleアルゴリズムのアップデートの影響ありなし【2019年3月版】 現代の神といえば、Googleですね。 検索するというよりもググるの方が使われているほど、Googleでの検索は日常に溶け込んでいます。 その反対側として、サイト運営者にとっては、Googleでの検索結果において上位に表示されるというの...2020.10.14サイト運営
税務・会計ネット系スモールビジネスの超具体的な仕訳事例集 法人決算において最低限必要な帳簿は仕訳帳(とそれから作る総勘定元帳)なのですが、この仕訳帳を作るために必要となるのが帳簿のルールの知識です。 と言っても難しい話ではなく、こういう出来事にはこういう書き方という対応表みたいなものさえ分かれば...2020.10.13税務・会計
税務・会計年末調整で還付(納付0円)の所得税徴収高計算書の書き方 1人社長など小規模な会社の場合、源泉所得税の納付については、会社設立時に特例に関する申請書を提出し、半期に一度の納付となっているかと思います。 その場合は、上期(1~6月)を7月に、下期(7~12月)を1月に所得税徴収高計算書を提出し、源...2020.10.02税務・会計
税務・会計所得税徴収高計算書がない?!遠隔地でも手に入れる方法 申請によって半期に一度の納付となる源泉所得税ですが、その納付にあたって必要となるのが所得税徴収高計算書です。 これは本店所在地に税務署から送られてくるので基本的には困らないと思いますが、今回、僕は困りました。 ということで、この所得税徴...2020.04.30税務・会計
税務・会計初めての法人決算を自力でやる!スモールビジネスなら税理士も会計ソフトも不要 自力で合同会社を設立した方は、初めての法人決算を迎えて、これも自力でやろうと考えるのではないでしょうか? 僕もそうでした。 そして、初めての決算から何度目か決算を通過していますが、全て自力でやっています。 自力とはつまり、税理士にも頼...2020.04.23税務・会計
起業バーチャルオフィス住所でも法人口座開設できたのは「ゆうちょ銀行」だけだった話 法人を設立した後にすぐ行うことの1つが法人口座の開設です。 法人口座が無いとそもそも資本金を移動できませんし、売上の入金や給与などの支払いもできないので法人運営がままなりません。 法人口座の開設にあたって問題となるのが、バーチャルオ...2020.04.23起業
起業合同会社の設立用は激安印鑑で十分!使用機会はほとんど無いです いい加減になくなってほしい日本文化の1つが、印鑑(ハンコ)です。 印鑑は複製し放題なのになぜ未だに通用しているのでしょうか?欧米のようなサインであれば、筆跡鑑定にも用いられているほど複製が難しく、唯一無二だというのに・・・。 と言っても...2020.03.13起業
サイト運営お名前.comのドメイン料金を無料よりもお得にする方法 WEBサイト運営に必須なものの1つが独自ドメインです。 何を隠そうこのサイトもドメインはお名前.comで取得して運営しています。 ドメインは取得→維持にお金がかかりますが、これを無料にする以上にお得にする方法があります。 ドメイン料金...2019.05.16サイト運営